rasbperry pi3でNAS構築(とついでにbonding)

ご無沙汰してます。

サーバの勉強にもなるかなと思ってraspberry pi3を手に入れて自作(かつ自宅)NASサーバを構築してみました!

このraspberry pi3なんですけど、無線LAN付きになったんですよ。

USBドングル買わなくても無線化できるので少し財布に優しいー!

さて、そのNASサーバの構築ですがざっくりこんな流れです。

  1. raspberry piをSSHできるようにする
  2. USB HDDをマウントする
  3. smbインストールしてNASにする
  4. 有線LAN+無線LANのbondingの設定をする

この中の(1)〜(3)の手順は検索すればraspberry pi2のものですが情報がザクザク(でもないかもしれないけど)出てくるのでは書くのはやめるとして、、、

(4)の『bondingの設定をする』に絞って手順をご紹介します。

bondingの設定自体はraspberry pi bondingで検索すると、 以下のページが出てくるので、主にこの2つのページを参考に設定しました。

補助記憶: Raspberry PiでUSB-Wifiアダプタを使う

d.hatena.ne.jp

しかーし、紹介されたとおりに設定してみても紹介されている通りに動作しない… どう、動作しないかというと

  1. 上記のページで書かれている通り、bond0にだけIPが振られるわけじゃなかった(eth0とwlan0にもIP振られちゃうけど、無視して設定進めたらbondingは動作した)
  2. LANケーブルさしてないとsshが繋がらない
  3. LANケーブル挿すとping返ってくるけど通信速度が変わらない

という具合です。

tcpdump見たわけじゃないんですが、有線LAN抜くと動作しないってことは、 bonding用のインターフェース(bond0)に割り付けたIPに対するリクエストの返りが有線LANのインターフェース(eth0)から出ていってるんじゃないかと推測して ルーティングテーブル周りの設定変更を試してみたら、うまく動作した!っていうメモです。

たぶん、正しい手順の解決策ではないと思いますが、自分用のメモ(と、他に困ってる人の参考)に参考になったページのリンクを残しておきます。

似たような現象を探してて見つけたページがこちら。

ja.stackoverflow.com

このページを見て、ルーティングテーブルか何かがおかしいのでは、と気づき ip ruleで検索してでてきた

d.hatena.ne.jp

このページに倣って設定したら、動作しました。

こんな感じ!

Before(といいながら有線LAN抜いた時の速度です。スクショ撮り忘れた…)

f:id:kogayushi:20160429151525p:plain

After

f:id:kogayushi:20160429151620p:plain